東洋のナイアガラとも名高い吹割の滝を紹介!!

群馬県沼田市にある吹割の滝は1936年に天然記念物の指定、日本の滝百選に選ばれるなど人気の観光スポット。 滝から吹き上がる水しぶきが河床を割くように流れているように見えたことで名づけられ、長い年月をかけて川底が水の侵食によってできた滝は、水流が豪快に落下し飛散する姿から東洋のナイアガラとも呼ばれている。新緑の時期は雪解け水が豪快に…

続きを読むread more

CB650R/CBR650Rで装着しておきたいオススメ純正オプションパーツを紹介!!

今回はCB650R/CBR650Rで装着しておきたいメーカー純正オプションパーツ、作業工賃と合わせて紹介。ミドルクラスのバイクはヨーロッパを中心に人気で、その理由として手に余らないサイズの車格、一般道や高速道路でも大型バイクならではの余裕のある速さ、ライダーの操る楽しさがバランス良くまとまっている。 CB650R/CBR650Rも…

続きを読むread more

群馬県産の食材にこだわっている評判のそば処 あかふ

今回は群馬県利根郡昭和村にある「そば処 あかふ」を紹介していきます。 平成12年(2000年)に開業したあかふは一流旅館で和食の修行を積んだ店主が営み、現在は和食に精通した二代目店主の眞下氏が営んでいる。蕎麦は尾瀬の舞茸や沼田産のなめこ、大間々町で天明7年(1787年)から作られている天然醸造の醤油を使用と群馬県産の食材に…

続きを読むread more

行列が出来るのは当たり前!?テレビでも紹介された馬鹿旨のトマトラーメンをいただきます!!

今回は群馬県沼田市にある「中華料理 馬鹿馬」を紹介していきます。 地元民から愛されている馬鹿旨は、バナナマンのせっかくグルメでも放送されたことでも知名度が高い店。2代目の唐沢氏は中華料理歴30年以上のベテランでオードソックスなラーメンだけでなく、オリジナリティに富んだメニュー開発にも力を入れている。 そして看板メニュ…

続きを読むread more

使い勝手とデザインの両方を兼ね備えているヘンリービギンズのシートバッグを紹介!!

バイクを運転することは楽しいが、ほとんどの場面で直面するのは積載性の問題が挙げられる。一部のモデルとスクーターを除けば収納するスペースは皆無に等しく、ワインディングや日帰りツーリングを楽しむにしてもバッグの必要性は高い。 各メーカーからは防水性能や収納容量が異なる様々な種類のバッグが販売されているが、自分の使用用途に合ったバッグを…

続きを読むread more

RCサーキットも充実している総合ホビー専門店 タムタム上里店を紹介!!

全国に11店舗展開している総合ホビー専門店「タムタム 上里店」を紹介。 ラジコン、鉄道模型、プラモデル、モデルガン、組立工具と扱っており、定番商品から最新モデルまで品数豊富に取り揃えている。店舗によって異なるがラジコンサーキット、ミニッツサーキット、ミニ四駆サーキット、シューティングレンジ、インドアサバイバルフィールドと魅…

続きを読むread more

福田元首相も足を運んだ老舗そば屋 真心庵 そばひろ

群馬県前橋市にある「真心庵 そばひろ」を紹介していきます。 1974年創業と50年ほどの歴史を誇るそばひろは自家製粉にこだわり、厳選された国内産の玄蕎麦を仕入れ石抜き、精米機を使った磨き、選別、殻抜きの工程をすべて同店で行っている。また、新そばの状態を保つため真空状態にして恒温高湿庫。その日に使う分だけを石臼で挽き、毎日手…

続きを読むread more

マツコの知らない世界でも紹介された「中華蕎麦 鳴神食堂」

群馬県高崎市にある「中華蕎麦 鳴神食堂」を紹介していきます。 2020年11月にオープンした鳴神食堂の店主は東京の人気店、柴崎亭で修業した経歴の持ち主。開店初日には東京から師匠の石郷岡氏、くろ松の菊池店主が駆け付け、共に作った限定メニューが提供され大盛況だったのは記憶に新しいところ。 口コミサイトで評判が評判を呼び、…

続きを読むread more

自然豊かな水上温泉郷に店を構えるそば処 くぼ田

今回は群馬県みなかみ町にある「そば処 くぼ田」を紹介していきます。 水上駅前にある地元民から評判のくぼ田は、テレビ番組で放映されたのもあり観光客からも高い人気を得ている。創業から50年を超える老舗は現在三代目の久保氏が営んでおり、東京の料理店やラーメン店で学んだ後に家業の蕎麦店を引き継いだ。 三代目として店を継いでか…

続きを読むread more

バイク初心者必見!!正しいドライブチェーンのメンテナンス方法を詳しく紹介!!

エンジンパワーをタイヤに伝えるドライブチェーンは定期的な注油、張りの調整が必要不可欠で重要な部分。バイク用品店に行くとチェーンが錆びていたり、チェーンが必要以上にたるんでいるバイクを多く見かける。 この状態でメンテナンスを怠り放置してしまうと走行中にチェーンが外れたり、最悪切れてしまうこともあるので定期的なメンテナンスが必…

続きを読むread more