今回は白木屋、魚民、笑笑などでお馴染みの飲食事業を中心としたモンテローザが展開する、居酒屋チェーン店の「目利きの銀二」を紹介していきます。
目利きの銀二では磯の香り漂う海小屋をイメージした店構えとなり、木樽をモチーフにした客席には木札メニューで活気溢れる空間を演出している。また、豪快な漁師料理や卓上で焼き上げる濱焼などリー…
続きを読むread more
今回は栃木県佐野市に2021年12月にオープンした2号店、「麺屋ようすけ 佐野新都市店」を紹介していきます。社長の田邊庸介氏は多くの弟子を輩出している佐野らーめんの老舗、田村屋で修行した経歴の持ち主。
以前は佐野市でゴルフ商品の卸とゴルフレッスン業をしていたが、生徒の中にラーメン店主がいて背中を押されたのもあり、5年の修業…
続きを読むread more
今回は群馬県甘楽郡にある「こんにゃくパーク」を紹介していきます。
こんにゃく生産規模国内トップクラスのヨコオデイリーフーズが運営するこんにゃくのテーマパークは、日本の伝統食材であるこんにゃくを和食文化のひとつとして100年後も食べれる日本であるように、こんにゃくのおいしさと文化を多くの人に伝えたいという想いから誕生した施設…
続きを読むread more
今回は宮城県名取市にある「麺舞 杉のや」を紹介していきます。
杉山吉俊氏が製麺会社や割烹での経験を元に、鯛だしラーメンを作り出して、2010年4月に独立創業した店。週末にもなると毎週行列の出来る評判の店でもあり、TBC東北放送のラーメン王子グランプリ2016の投票で、数多の県内名店を押さえて第1位に輝いたのは記憶に新しい。…
続きを読むread more
今回は群馬県藤岡市にある「瑞兆」を紹介していきます。
東京の和食の世界で腕を磨いてきた店主が提供する蕎麦は、吟味した材料にこだわっているもののリーズナブルな価格で味わえる店。
そして庭園を望みながら石段を進んでいくと、無垢材を使用した数寄屋造りの屋敷が見えてくるが、まるで高級料亭のような店構えが印象的である。目次アク…
続きを読むread more
今回は群馬県内で評判が高い「らーめん 芝浜」について紹介していきます。
店主の高橋氏は調理学校を経て、就職時に博多のラーメン屋を希望していたが求人がなかったのもあり、ステーキ屋で働いたという異色の経歴の持ち主。それでも芝浜の原点がこの店にあり、接客やマネジメントを学んで2014年7月にオープン。
本格的なラーメン屋で…
続きを読むread more
群馬県伊勢崎市にある「自販機食堂」を紹介していきます。
昭和の時代に当たり前にあったレトロな雰囲気の自販機は、一昔前までは県道沿いのドライブインや観光地などで見かけたフード自販機。コンビニなどの出現によりいつの間にか見かけなくなったが、群馬にはそういったレトロな自販機がいくつも存在している。
今回取り上げる自販機食堂…
続きを読むread more
群馬県藤岡市にある「手もみラーメン もりもり亭」を紹介。
口コミサイトでも評価が高く、地元民から愛されている評判のもりもり亭はファミリー向けのラーメン店。メニューは様々な種類のラーメンの味が楽しめ、和風にぼしラーメンや創作のとまとみそラーメン、アサリの洋風ラーメンといったパスタ風のラーメンも人気。目次アクセス店内の雰囲気メ…
続きを読むread more
今回は群馬県前橋市にある「平田の哲二郎」を紹介していきます。
群馬県を代表する景勝軒グループの系列店となり、かつて週に一度だけ食べることの出来た幻の二郎系ラーメンの専門店。景勝軒グループでは商品開発部長をしていた平田哲氏が、2022年9月に満を持して独立オープンした話題の店。目次アクセスメニュートッピングメニュー無料トッピ…
続きを読むread more
今回は群馬県前橋市にある「豚料理とお酒のお店 豚さんち」を紹介していきます。
豚肉料理でお馴染みの豚さんちは昼は二郎系ラーメン、夜は豚肉料理専門の居酒屋として2つの顔を持つ。浅草開化楼麺を使用した職人技のラーメンが楽しめるだけでなく、やわらかジューシーな豚肉料理を堪能できる店。目次アクセス店内の雰囲気メニュー無料トッピング…
続きを読むread more