本格的な長崎ちゃんぽんが味わえる松風

今回は群馬県安中市にある、「長崎ちゃんぽん 松風」を紹介していきます。 創業から30年以上の歴史を誇る松風は先代が長崎ちゃんぽんの店で経験を積み、地元である安中市で長崎ちゃんぽんの美味しさを広めたいとの想いから開業。 群馬県内では珍しい本格的な長崎ちゃんぽんが食べれることで有名ではあるが、それ以外にもラーメン、餃子、…

続きを読むread more

約3,000種以上の豊富なお菓子を取り揃えているおかしやさんを紹介!!

青い屋根の建物が印象的な「おかしやさん」は、伊勢崎市と太田市の2店舗を展開。 今ではあまり見なくなった駄菓子屋のお菓子が、所狭しと店内に陳列されている。それも約3,000点と豊富なお菓子を販売しており、小さい子供はもちろん、大人も楽しみながら懐かしいお菓子と出会えるはず。 アクセス 住所 群馬県伊勢崎市北千木町…

続きを読むread more

草津温泉で本格的な二郎系ラーメンが食べれると話題の「濃厚豚骨ラーメン 豚りんの」を紹介!!

群馬県草津温泉の松乃井旅館敷地内にある「濃厚豚骨ラーメン 豚りんの」は、5年間独学で学んだ店主が二郎系ラーメン専門店として2023年6月にオープン。観光地としては珍しいド乳化ド豚骨の本格的なラーメンを提供している。 訪問する前まではわざわざ温泉街に来て、二郎系ラーメンを食べる人はいないだろうとたかをくくっていたのが本心。た…

続きを読むread more

フラワートレインに乗ってみかも山公園を楽しもう!!

栃木県栃木市にある「みかも山公園」は山の上の展望ランド、万葉集にも詠まれた三毳山全体を利用した栃木県最大の都市公園。園内はコナラやクヌギといった広葉樹林に囲まれ、花の百名山にも選定されている。 それに自然散策路が整備されているのでウォーキングを楽しんだり、展望台の富士見台では子供に人気の遊具がいっぱいのわんぱく広場や冒険砦…

続きを読むread more

東京の名店が群馬県に初上陸!!海鮮100%の極上だし麺と羽釜炊きご飯が自慢の「だし麺屋 波ノあや」

群馬県伊勢崎市にある「だし麺屋 波ノあや」を紹介。 海鮮100%の極上だし麺、食べ放題の羽釜炊きご飯が自慢の店が群馬県に初上陸。店名の波の綾はさざなみが作り出す水面の模様のことで、水面にできた細やかな模様を綾織物に例えた言葉。海産物100%の極上出汁とひと手間を加えたおいしさにこだわっており、黄金色に輝くだし麺のスープにち…

続きを読むread more

栃木県の有名店が群馬県に初上陸!!ハイマウントMで二郎インスパイア系ラーメンを実食!!

栃木県小山市にてG系ラーメンとして知名度が高いハイマウントが、2022年12月に群馬県前橋市に2号店の「ハイマウントM」を出店したので早速紹介。 オーナーの小山氏は会社員だった38歳の時に埼玉の名店、ジャンクガレッジのまぜそばに衝撃を受けて創業者の高山竜氏に弟子入り。そして2012年に栃木県小山市にハイマウントをオープン。…

続きを読むread more

長距離ツーリングでも使い勝手が良いシートバッグを紹介!!

バイクは趣味性の高い乗り物で車とは違い、走る以外の機能を可能な限りそぎ落としている。シンプルで純粋に走りを楽しめるのがバイクの魅力でもあるが、一部のモデルとスクーターを除けば収納するスペースは皆無に等しい。 ワインディングやツーリングを楽しむにしてもバッグの必要性は高く、各メーカーからツーリングバッグは多くの種類が販売され…

続きを読むread more

そば処 叶屋

今回は群馬県高崎市郊外にある、「そば処 叶屋」を紹介していきます。 蕎麦好きが高じて蕎麦屋になり29年、夫婦二人で切り盛りしている叶屋は十割蕎麦にこだわっており、北海道をはじめとする国産の厳選した玄蕎麦のみを使用。石臼挽きで自家製粉して個性ある生打ち粉蕎麦、粗挽き田舎蕎麦の2種類が楽しめる。目次アクセス店内の雰囲気お品書き…

続きを読むread more

青竹手打麺 王神

今回は群馬県高崎市にある「青竹手打麺 王神」を紹介していきます。 青竹手打ち麺といえば佐野ラーメンを連想させるが、2022年11月にオープンしたばかりとまだ新しい店。このエリアでは希少な佐野系ラーメンが楽しめ、店内にはガラス張りの本格的な製麺場が設けている。目次アクセス店内の雰囲気メニュー醤油らーめん スポンサーリン…

続きを読むread more

子供と一緒に楽しめる桐生が丘遊園地を紹介!!

桐生市の自然豊かな小高い丘の上にある「アースケア桐生が岡遊園地」 市街地にあったものを1971年に現在地に移転して開園した遊園地は桐生が岡動物園に隣接しており、小さい子供と一緒に家族で楽しめる遊具や乗り物も多い。それに近くには吾妻公園や水道山公園もあり、週末や行楽シーズンともなると多くの人で賑わっている人気のスポット。目次…

続きを読むread more