京商 ミニッツ MR-03 基本セッティング
前回はフロント周りを中心にセッティングを煮詰めたんだけど、今回はリヤ周りも含めて見直していくことに
向かった先はお馴染み群馬県桐生市にある「ホビーショップアザミ」
サーキット使用料金は1時間200円
3時間パックだと500円
スポンサーリンク
前回の足回り(フロント)セッティング
フロントスプリングはミディアム(緑)
ナックル下スペーサー0.5㎜(車高調整)
ナックル上スペーサー0.5㎜(キャンバー角調整)
ナックルアッパープレート上スペーサー0.25㎜
これで走らせて気になったのはミニッツに慣れてきたのもあってアベレージスピードが上がったため、フロントが必要以上に沈み込んでしまい、スロットルオン時の挙動が不安定になってしまうこと
またブレーキング時にもサスが必要以上に沈み込んでしまい安定しない
フロントスプリングをミディアム(緑)→ミディアムハード(オレンジ)に変更
ブレーキング時の安定感は増したけどまだイマイチ
フロントスプリングをミディアムハード(オレンジ)→ハード(黄色)に変更
ブレーキング時の安定感はいい感じになったけど、リヤタイヤのグリップ力に乏しいためスロットルオン時に滑って車体がふらついてしまう
サスが機能していないんじゃないかって考えてリヤの車高を上げてみる方向に
リヤの車高を0mm→1.2mmに変更
早速走らせてみるとリヤのグリップ感も増してスロットルも安心して握れるし、安定してラップを重ねられるようになったんでまずまずの仕上がりに
フロントスプリングはミディアム(緑)
ナックル下スペーサー0.5㎜(車高調整)
ナックル上スペーサー0.5㎜(キャンバー角調整)
ナックルアッパープレート上スペーサー0.25㎜
これで走らせて気になったのはミニッツに慣れてきたのもあってアベレージスピードが上がったため、フロントが必要以上に沈み込んでしまい、スロットルオン時の挙動が不安定になってしまうこと
またブレーキング時にもサスが必要以上に沈み込んでしまい安定しない
フロントスプリングをミディアム(緑)→ミディアムハード(オレンジ)に変更
ブレーキング時の安定感は増したけどまだイマイチ
フロントスプリングをミディアムハード(オレンジ)→ハード(黄色)に変更
ブレーキング時の安定感はいい感じになったけど、リヤタイヤのグリップ力に乏しいためスロットルオン時に滑って車体がふらついてしまう
サスが機能していないんじゃないかって考えてリヤの車高を上げてみる方向に
リヤの車高を0mm→1.2mmに変更
早速走らせてみるとリヤのグリップ感も増してスロットルも安心して握れるし、安定してラップを重ねられるようになったんでまずまずの仕上がりに
この記事へのコメント