ミニ四駆 FM-Aシャーシ 初心者向けに解説しながら制作


以前からARシャーシをFMARに改造する方法があったが、タミヤから満を持して発売されたのが「FM-Aシャーシ」

IMG_3442.jpg

まずは制作する前に、FMARにする改造方法とメリットを書いていきます

単純にフロントにモーターを持っていきたいわけだから、電池を逆に入れられるように改造

あとはボディが搭載できるように加工すれば完成

※ローラーのスラスト角度セッティングも場合によっては必要

メリットとしてはフロントにモーターがあることで、ジャンプ後は前傾姿勢となり着地も安定

スロープでもリアの駆動力が低いためジャンプでも安定感があり、バンクでも駆動力の恩恵で速度低下が最小限に抑えられる

それもあって初心者にも扱いやすいシャーシではないだろうか


スポンサーリンク


IMG_3444.jpg

ここから本題でシャーシの制作に入っていきます

準備しておきたい工具は4種類

プラスドライバー、ニッパー、カッター、プラスチックハンマーを準備しておけば大丈夫

ボディはニッパーで切断した後に、表面をカッターでバリ取りすることできれいに仕上がります

IMG_3446.jpg

シャーシにギヤを組み付けしていく段階では、グリスアップは保留

※軽量プロペラシャフト、ゴールドターミナルに換装することで性能アップ

IMG_3448.jpg

接着面に両面テープを張り付けることで、タイヤとホイールのズレを解消

※直径が増えるデメリットがあるが、ノーマル状態なら気にしなくていいレベル

ホイールにシャフトを挿入時は、垂直に立てプラスチックハンマーで押し込んでいく

IMG_3450.jpg

注意点としてはシャーシに干渉するまでタイヤをはめ込んでしまうと、抵抗になってしまい駆動ロスの原因につながる

適度にクリアランスを設けることで解消

IMG_3451.jpg

モーターを組み付けしたところで、ギヤ類のブレークイン作業

古い電池を使用し、10~15分程度やれば十分だと思う

※ギヤの噛み合わせ音が小さくなったところで終了

モーターは正回転で10分、逆回転で10分行いブレークイン完了

IMG_3453.jpg

ミニ四駆は単純だけど奥が深いし、同じマシンでも作る人が違えばガラリと性格が変わる

丁寧に作ればそれだけ反映されて速くなるし、これもまた面白いところで魅力のひとつ

自分だけのミニ四駆を作って、最速を目指しましょう!!

この記事へのコメント