新たに地鶏研究会の店がオープン!! 地鶏らーめん ちきん
群馬県太田市にある「地鶏らーめん ちきん」

住所 群馬県太田市新田大町664
電話 090-7422-8885
営業時間 11:00〜14:30
定休日 火曜日
以前は桐生市で「上州豚骨 ぼーん」を営んでいたが、2020年4月に現在の場所に移転オープン
桐生市で豚骨ラーメンを提供していたが新しい店では心機一転し、全く味が異なる「地鶏研究会」の地鶏にこだわったラーメンを提供
群馬県内では前橋市にある「上州地鶏ラーメン 翔鶴」をはじめ、伊勢崎市の「地鶏中華そば 祥秀(よしひで)」
桐生市の「上州地鶏らーめん まるわ」が地鶏研究会系列となり、いずれの店も個人的な主観となるがラーメンの味もおいしく評価も高い
店の場所は太田市北西の郊外、県道315号線(大原境三ツ木線)沿いにある
駐車場は店舗前と向かいの広い空き地にも十分なスペースを確保しているので、訪問時にはまず困らないはず
店内はカウンター5席、テーブルが12席と駐車場に対して少々窮屈だが、店主の愛嬌もあり居心地が良い店

看板メニューの地鶏ラーメンは醤油、塩の2種類
各種トッピングメニューも豊富に揃っており、中でもオススメの特製(讃岐コーチン、スモークチャーシュー、大判チャーシュー、味玉、鶏団子、ネギ、メンマ)はプラス300円で注文可能
サイドメニューはまぐろご飯、漬けまぐろご飯、まぐろカマ塩焼き、たまごかけご飯、チャーシュー丼の4種類
お得なランチはプラス250円(3種類)で注文可能で、シンプルなメニュー構成ながらもまずまずのラインナップ
スポンサーリンク


「地鶏味玉塩ラーメン(850円)」
具はチャーシュー、味玉、メンマ、海苔、ネギの組み合わせ
大判のロースチャーシューはホロリと柔らかく、味付も上々で食べやすい
味玉は半熟具合が程よく濃厚で、旨味もしっかりしておりなかなかの仕上がり
メンマの食感も十分楽しめるし、具に関してはまずまずといったところではないだろうか

地鶏主体の出汁に和風の乾物魚介を合わせたスープは、穏やかな主張で飲みやすい
ただ地鶏研らしからぬインパクトの弱さが目立ってしまい、スープの飲み味としてはやはり物足りなく感じてしまった
他の地鶏研出身の店は少なからずスープに関して不足はなかったし、個人的に思ってた味と違ったのもあって少々残念ではある

縮れを伴った自家製平打ち麺は喉越しの良さもさることながら、もっちりとした食感が楽しめる
麺自体が柔らかく茹で上げられているのもあり、コシこそ弱いが穏やかな主張のスープとの相性は悪くない
味に少々物足りなさを感じたものの、やさしい出汁のスープと相まって食べやすいラーメンに
好みの分かれるところではあるが、年配の方やあっさりとした味のラーメンが好きな人にはオススメ出来るはず
ご馳走様でした
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事へのコメント