バイクは車と違い、ライダーの技量が大きく左右する乗り物
もちろん免許を取ったらバイクを走らせることが出来るが、それは上手く走らせることとは違う
コーナーを上手く、スムーズに駆け抜けたいと思うのは心情ではあるが、基本的なテクニックを身に着けてないと恐い思いをするだけで危険
バイクはセルフステアで曲がる乗り物で、多くのライダーがそれを阻害している
近年のバイクは非常に運動性能が高く、以前と違いABSなどもあり、格段に安定性が向上している
それでもバイク本来の性能を発揮出来ていないライダーが多く、規制緩和で大型バイクが気軽に取得出来るようになったという背景もある
ライディングフォームについて
ライディングフォームは、バイクやライダーによって千差万別
極論を言ってしまえば、どんな格好で乗ろうとかまわないと思うが、バイクの基本特性や道路状況で乗り方も変わってくる
ただ、正しいフォームをマスターしておけば、自分の引き出しも増え、安全に走らせられることが出来るはず
今回紹介するリーンウィズは、多くのライダーが使っているライディングフォーム
コーナーを曲がる際に使うテクニックのひとつで、バイクの傾きとライダーの上半身が同じ角度となり、すべてのライディングフォームの基本
センターにライダーの重心が来るのでタイヤの接地感がつかみやすく、自然なフォームで疲れにくいのが特徴
このライディングフォームのメリットとして、バイクのコントロールがしやすく、公道を走る分には一番理にかなっていると思う
また、実際峠道をリーンウィズで走らせてみたが、リカバリーが効く部分が多く、フルバンクまで寝かせても安定して走らせることが出来る
これがハングオフになってくると、リスクだけが増すばかりで、やはりサーキットに特化したフォーム
他にも上半身がイン側に入った姿勢のリーンイン、上半身をアウト側にずらした姿勢のリーンアウトがある
様々なバイクのライディングフォームがあるが、自分に合ったフォームを見つけることが上達への近道
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク