クロスバイクのチェーンが外れた時の対処法
クロスバイクのチェーンが外れてしまった時の対処法について。
クロスバイクのトラブルでタイヤのパンクがまず挙げられるが、それと同じくらい多いのがチェーンが外れるトラブル。
チェーンが外れる原因としては摩耗と劣化、変速機の調整不良、段差を乗り越えたり転倒したはずみでチェーンが外れることが考えられる。
オートバイはもちろんクロスバイクにとってもチェーンは重要な部分で、たびたびチェーンが錆びたまま乗っている人が多く見受けられる。
自転車は人力で動かしているので、オートバイに比べると大きく伸び縮みすることはなく、チェーン自体も切れることはまずないはず。
それでもチェーンの汚れや錆は、ガタが大きくなっていくことで動きが悪くなり、変速機の不具合や走行性能にも大きく響いてくるので、しっかり調整やメンテナンスしておきたい。

チェーンが外れた時の対処法
チェーンがクランクの内側、外側に外れて落ちてしまった時の対処法は大きく変わらない。

後ろの変速機のプーリーケージを進行方向に押し込むことで、チェーンがたるむのでギヤに引っ掛けやすくなる。
シフトレバーはインナー側にしてチェーンを引っ掛け、ペダルを進行方向に回すことでギヤにはまっていく。
また、リヤのチェーンが外れてしまうケースは珍しいが、外側のギヤに入るようにシフターを操作する。
ペダルを正回転させればチェーンがギヤに戻ってくるので、フロントに比べると比較的直しやすいはず。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事へのコメント