RCカーを始めたばかりの人にとって、新たにバッテリーを購入するにしても様々な種類があるので悩む部分。
タミヤから発売されているXBシリーズのようなセットは、価格を抑えているので付属するバッテリーと充電器は最低限の物になっている。安全性が高いニッカドバッテリーを採用しているが充電時間が長く、走行時間も10分程度しか走らせることが…
続きを読むread more
今回はタカラトミーから発売されている、室内専用アクロバットラジコン「ギガストリーム」を紹介。
2019年10月に発売されたギガストリームは、それまでのマイクロRCカーにはなかった時速25kmと驚異的なパフォーマンス。また全長約55㎜、重さ約20gの超小型軽量ボディを活かしたアクロバット走行、その場でスピンなど360°自…
続きを読むread more
2019年にTT-02用に発売された「オイル注入式ギヤデフユニット」
「TT-02RR」では標準装備となっているが、ユーザーの声に応えて満を持して発売
ミドルクラスマシン以上では一般的になっているが、オイル注入式になることでセッティングの幅が広がるパーツ
価格は2,800円(税別)と少々割高だけど、交換して…
続きを読むread more
今回は「TT-02 TYPE-S」にカーボンアッパーデッキを装着
ノーマルロワデッキだと、剛性が不足していることが弱点なので剛性を強化
以前RC特別企画商品で発売された「TT-02 ロワデッキ(ハードタイプ) ホワイト」に交換することで解消されるが、限定商品のため今では手に入れることが困難
目をつけたのが、…
続きを読むread more
今回は「TT-02 TYPE-S」の足回りを強化
個人的にはタイヤとダンパーはしっかりしたパーツを組んでおきたい
「TRF ショートダンパー(ハードブラックコート)」
ハイグリップ路面やテクニカルコースで効果を発揮し、コーナー進入時の初期反応が向上
※「TRF スペシャルダンパー」に比べ全長を4mm短…
続きを読むread more
今回はアンプの乗せ換え作業
現在メインで使用しているのがタミヤの「TT-02 TYPE-S」
自分は「タミチャレ」に出場する予定がないんで、用意したのは社外製の「BL-PRO4 ブラシレスコンボ」
「BL-PRO4」にブラックアルマイトカラーのZERO2ブラシレスモーターを組み合わせたコンボセット
ヨ…
続きを読むread more
「TT-02 TYPE-S」のシェイクダウン
向かった先は群馬県前橋市にある「ミュルサンヌ」
住所 群馬県前橋市下小出町2丁目11−10
電話 027-233-8320
営業時間 【平日】11:00~20:00 【土日】10:00~20:00
定休日 木曜日
サーキット利用料金は上記の写真の通…
続きを読むread more
前回の続きからでモーターマウントの組み立て
付属のモーターマウントはプラスチック製
16T~25Tまでのピニオンギヤに対応
それに強度と放熱効果をアップしたのがオプションパーツの「OP.1558 TT-02 アルミモーターマウント」
ただタミチャレに参加する予定はないんで社外品を使用
「Yeah…
続きを読むread more
タミヤから発売されている「TT-02 TYPE-S シャーシキット」
ステップアップを目指すビギナー向けに開発されたシャーシ
TYPE-Sの変更点はミドル級シャーシ(TA系、TB系)と同じリバーシブルサスアーム
また前後FRP製ダンパーステー、CVAオイルダンパー、ホイールアクスル、ギヤボックスジョイント、…
続きを読むread more
今回購入したのはハイテック社から発売されている「X251」
RTFキット 35000円(税抜)
プロポレスパッケージ 27000円(税抜)
この機体を選んだ理由は車体重量の軽さから
重量が199グラムと軽量なのもあり、航空法の規制対象外
200グラム以上の機体になってくると航空禁止区域、飛行の方…
続きを読むread more