スポンサーリンク
今回で「ルーキースピード RS2.0」の組み立てはいよいよ完結編!!
前回までの記事は下記のリンクを参照。
「ルーキースピード RS2.0」を初心者向けに解説しながら組み立て!!【前編】
「ルーキースピード RS2.0」を初心者向けに解説しながら組み立て!!【中編】
「ルーキースピード RS2.0…
続きを読むread more
スポンサーリンク
「ルーキースピード RS2.0」の組み立ては後編に突入!!
「ルーキースピード RS2.0」を初心者向けに解説しながら組み立て!!【前編】
「ルーキースピード RS2.0」を初心者向けに解説しながら組み立て!!【中編】目次ハブキャリアの組立て(10)サスアームの組立て、取付け(11~12)フロント・リ…
続きを読むread more
スポンサーリンク
前回に引き続き「ルーキースピード RS2.0」を組み立てていきます。
「ルーキースピード RS2.0」を初心者向けに解説しながら組み立て!!【前編】目次ベルクランクの組立て(6)サーボ、アッパーデッキの取付け(6~8)説明書に記載がないリヤベルトテンショナーの取付けショックタワーの取付け(9)
ス…
続きを読むread more
スポンサーリンク
ヨコモから販売しているスピードカテゴリーの入門用として人気のルーキースピードシリーズ。RS1.0はベルト駆動の4WDツーリングカーがベースで走らせやすく、入門用マシンとは思えないほど評判が良かったシャーシ。
2024年9月に発売されたばかりの後継機種のRS2.0の大きな変更点は、FRPシャーシか…
続きを読むread more
アミューズメント施設としてお馴染みのレジャーランドは関東、北陸を中心に展開している。幅広い客層をターゲットとした多種多様なゲーム機を用意しており、小さな子供から大人まで楽しめるゲームセンター。
群馬レジャーランドは伊勢崎店、高崎駅東口店、太田店、藤岡店、渋川店の5店舗を展開。一部の店舗(伊勢崎店・太田店・渋川店)ではラジコ…
続きを読むread more
全国に11店舗展開している総合ホビー専門店「タムタム 上里店」を紹介。
ラジコン、鉄道模型、プラモデル、モデルガン、組立工具と扱っており、定番商品から最新モデルまで品数豊富に取り揃えている。店舗によって異なるがラジコンサーキット、ミニッツサーキット、ミニ四駆サーキット、シューティングレンジ、インドアサバイバルフィールドと魅…
続きを読むread more
RCカーを始めたばかりの人にとって、新たにバッテリーを購入するにしても様々な種類があるので悩む部分。
タミヤから発売されているXBシリーズのようなセットは、価格を抑えているので付属するバッテリーと充電器は最低限の物になっている。安全性が高いニッカドバッテリーを採用しているが充電時間が長く、走行時間も10分程度しか走らせることが…
続きを読むread more
今回はタカラトミーから発売されている、室内専用アクロバットラジコン「ギガストリーム」を紹介。
2019年10月に発売されたギガストリームは、それまでのマイクロRCカーにはなかった時速25kmと驚異的なパフォーマンス。また全長約55㎜、重さ約20gの超小型軽量ボディを活かしたアクロバット走行、その場でスピンなど360°自…
続きを読むread more
2019年にTT-02用に発売された「オイル注入式ギヤデフユニット」
「TT-02RR」では標準装備となっているが、ユーザーの声に応えて満を持して発売
ミドルクラスマシン以上では一般的になっているが、オイル注入式になることでセッティングの幅が広がるパーツ
価格は2,800円(税別)と少々割高だけど、交換して…
続きを読むread more
今回は「TT-02 TYPE-S」にカーボンアッパーデッキを装着
ノーマルロワデッキだと、剛性が不足していることが弱点なので剛性を強化
以前RC特別企画商品で発売された「TT-02 ロワデッキ(ハードタイプ) ホワイト」に交換することで解消されるが、限定商品のため今では手に入れることが困難
目をつけたのが、…
続きを読むread more