"レジャー"の記事一覧

関東有数の桜の名所で有名な赤城南面千本桜まつり

赤城南面千本桜は、昭和31年から3年かけて荒廃した山林の緑化を目的に地域の方が一丸となり、ソメイヨシノの苗木を約1,400本植えて誕生した桜並木。 平成2年には日本さくらの会「日本さくら名所100名選」にも選出されており、毎年桜が開花する4月には10万人以上の観光客が訪れている人気スポットでもある。目次アクセス出店屋台イベ…

続きを読むread more

群馬県と日光を結ぶ国道122号線沿いにある「道の駅 くろほね やまびこ」

群馬県桐生市黒保根町にある「道の駅 くろほね やまびこ」 群馬県と栃木県の日光を結ぶ国道122号線沿いには、いくつもの飲食店が点在してはいるものの、意外と朝から食事を取れる場所は多くない。 今回紹介する道の駅は朝から営業しているので気軽に立ち寄れ、それに休日ともなると多くの観光客で賑っている。また、バイクツーリン…

続きを読むread more

群馬県に初上陸!!めんたいパークを満喫しよう!!

今回は群馬県に初上陸した、明太子のかねふくが運営する「めんたいパーク」を紹介していきます。 1971年に東福水産株式会社を創立したのがはじまりで、東福の福にかねを付けたものを屋号としたことが名前の由来。創業当初は蛸の加工から出発したが、1978年に辛子明太子の加工に進出して地元九州を中心に全国へ事業展開。 そのか…

続きを読むread more

やさしい音色を奏でる宝徳寺の風鈴まつり

群馬県桐生市にある「宝徳寺」は、1450年前後に室町時代の宝徳年間に建立された歴史ある寺院。 関東では珍しい床もみじを見ることができるお寺としても知られ、秋には紅葉が境内の床に映り込む光景が楽しめる。今回紹介する風鈴まつりは例年7月下旬~9月上旬にかけて開催されており、年間を通じて観光客が訪れている人気スポット。 …

続きを読むread more

歴史的な美しいレンガアーチ橋の「碓氷第三橋梁(めがね橋)」

群馬県安中市にある「碓氷第三橋梁(めがね橋)」 住所 群馬県安中市松井田町坂本 電話 027-382-7622 群馬県碓氷峠にある碓氷第三橋梁は、通称「めがね橋」としても親しまれているレンガ造りアーチ橋。明治24年(1891年)~明治26年(1893年)にかけて建設された4連煉瓦造アーチ橋。鉄道は1963年に廃…

続きを読むread more

テレビでも紹介された話題の「丸美屋自販機コーナー」

群馬県みどり市にある「丸美屋自販機コーナー」 住所 群馬県みどり市東町花輪1973 電話 0277-97-2508 営業時間 24時間営業 定休日 無休 2021年2月1日に日本系列テレビの人気番組、「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」でピックアップされた丸美屋自販機コーナーを紹介していきます。 …

続きを読むread more

鮮やかな四万ブルーが楽しめる時期と周辺施設

群馬県吾妻郡中之条町にある「四万温泉」 四万(よんまん)の病に効くといわれる湯量豊富な四万温泉は、豊かな自然に囲まれ湯治場として栄えた地 静かな川の風景せせらぎを感じ取ることができ、ゆったりとした気分で街歩きも楽しめる温泉街 歴史ある建造物が今なお当時の面影を残しており、ノスタルジックな雰囲気の街並みを…

続きを読むread more

日本三景松島 遊覧船で松島湾一周の旅

「日本三景松島」 この松島は宮城県ならず、県外の人も知っているんではないだろうか 松島の歴史は色々とあるが、その中でも特に有名なのが1689年(元禄2年)に訪れた松尾芭蕉 芭蕉の旅日記は「奥の細道」として、現在でも多くの人に読まれている 前回「牛たん炭焼 利久」で仙台名物の牛たんを食べたんだけど、せっ…

続きを読むread more