"そば"の記事一覧

群馬県産の食材にこだわっている評判のそば処 あかふ

今回は群馬県利根郡昭和村にある「そば処 あかふ」を紹介していきます。 平成12年(2000年)に開業したあかふは一流旅館で和食の修行を積んだ店主が営み、現在は和食に精通した二代目店主の眞下氏が営んでいる。蕎麦は尾瀬の舞茸や沼田産のなめこ、大間々町で天明7年(1787年)から作られている天然醸造の醤油を使用と群馬県産の食材に…

続きを読むread more

福田元首相も足を運んだ老舗そば屋 真心庵 そばひろ

群馬県前橋市にある「真心庵 そばひろ」を紹介していきます。 1974年創業と50年ほどの歴史を誇るそばひろは自家製粉にこだわり、厳選された国内産の玄蕎麦を仕入れ石抜き、精米機を使った磨き、選別、殻抜きの工程をすべて同店で行っている。また、新そばの状態を保つため真空状態にして恒温高湿庫。その日に使う分だけを石臼で挽き、毎日手…

続きを読むread more

自然豊かな水上温泉郷に店を構えるそば処 くぼ田

今回は群馬県みなかみ町にある「そば処 くぼ田」を紹介していきます。 水上駅前にある地元民から評判のくぼ田は、テレビ番組で放映されたのもあり観光客からも高い人気を得ている。創業から50年を超える老舗は現在三代目の久保氏が営んでおり、東京の料理店やラーメン店で学んだ後に家業の蕎麦店を引き継いだ。 三代目として店を継いでか…

続きを読むread more

伊香保温泉街に店を構える手打ちそば いけや

伊香保温泉街のちろりん坂に店を構える「手打ちそば いけや」を紹介。 店主の小池守氏はこの道40年以上の蕎麦職人であり、群馬県から認定を受けた漆塗りの達人でもある。全国的にも知名度が高く、各地に弟子を輩出してる有名な一茶庵の創始者・片倉康雄氏のもとで蕎麦打ちと漆器作りを学んだ後、漆工芸家・丸山高志氏に師事して研鑽を積んだ経歴…

続きを読むread more

草津で行列が出来る人気店の石臼挽蕎麦 三國家

今回は群馬県吾妻郡草津町にある「石臼挽蕎麦 三國家」を紹介していきます。 創業から80年を超える老舗の三國家はテレビや雑誌などでも度々取り上げられており、3代目店主が地元を中心とした厳選食材を選び、店内の石臼で丁寧にそばの実を挽いた挽き立て・打立て・茹でたてとこだわりの蕎麦を提供している。 また、三國家が生産者ととも…

続きを読むread more

赤城山麓蕎麦が味わる「そば処 桑風庵 なかや本店」

今回紹介するのは赤城山麓にある老舗の「そば処 桑風庵 なかや本店」 群馬県は全国的にも有名な水沢うどんがあるが、赤城山周辺では赤城山麓蕎麦が楽しむことが出来る。レジャーを兼ねて遠方から訪れる人も多く、休日ともなると門の外まで行列が出来るというから驚きである。 赤城風ラインを赤城山腹まで進むと蕎麦屋が多く立ち並んでいる…

続きを読むread more

新たにオープンした十割そばと生食パンの店 つち家

今回紹介するのは群馬県みどり市にある「十割そば つち家」 2023年1月6日にオープンしたばかりと日は浅いが、週末には生食パンの販売もやっているというから驚きである。元々高級食パンを販売している「高匠」が始めた店。 代表の土屋氏が大の蕎麦好きということもあり、十割蕎麦と高級食パンが味わえる異色のコラボ店。それに朝8時…

続きを読むread more

手ぶち製麺 手ごね家

今回は群馬県に2店舗展開している「手ぶち製麺 手ごね家」を紹介していきます。 手ごね家は主婦が提供する温かみのある田舎うどんの店となり、手ぶち製麺ならではのコシのあるうどんが味わえる。群馬県邑楽郡に店を構えているが、2018年9月にはみどり市笠懸町に2号店をオープン。また、笠懸店では日曜日も営業しているので、気を遣わずに訪…

続きを読むread more

料亭のような雰囲気で蕎麦が味わえる瑞兆

今回は群馬県藤岡市にある「瑞兆」を紹介していきます。 東京の和食の世界で腕を磨いてきた店主が提供する蕎麦は、吟味した材料にこだわっているもののリーズナブルな価格で味わえる店。 そして庭園を望みながら石段を進んでいくと、無垢材を使用した数寄屋造りの屋敷が見えてくるが、まるで高級料亭のような店構えが印象的である。目次アク…

続きを読むread more

洋食出身の店主が営んでいる「生粉打ち やじま」

群馬県富岡市にある「生粉打ち やじま」を紹介していきます。洋食出身の店主が営んでいる蕎麦屋となり、都内のレストランで働いた後、地元の富岡に戻って平成6年(1994年)にオープンした店。 独学で修業したという蕎麦作りは、周辺で提供する店が少なかったことから十割蕎麦を選んだ。こだわりは北海道産幌加内産のキタワセを自家製粉した生…

続きを読むread more